Japanese(i)
1 この後イエス、ガリラヤの海、即ちテベリヤの海の彼方にゆき給へば、 2 大なる群衆これに從ふ、これは病みたる者に行ひたまへる徴を見し故なり。 3 イエス山に登りて、弟子たちと共にそこに坐し給ふ。 4 時はユダヤ人の祭なる過越に近し。 5 イエス眼をあげて大なる群衆のきたるを見て、ピリポに言ひ給ふ『われら何處よりパンを買ひて、此の人々に食はすべきか』 6 かく言ひ給ふはピリポを試むるためにて、自ら爲さんとする事を知り給ふなり。 7 ピリポ答へて言ふ『二百デナリのパンありとも、人々すこしづつ受くるになほ足らじ』 8 弟子の一人にてシモン・ペテロの兄弟なるアンデレ言ふ 9 『ここに一人の童子あり、大麥のパン五つと小き肴二つとをもてり、されど此の多くの人には何にかならん』 10 イエス言ひたまふ『人々を坐せしめよ』その處に多くの草ありて人々坐せしが、その數おほよそ五千人なりき。 11 ここにイエス、パンを取りて謝し、坐したる人々に分ちあたへ、また肴をも然なして、その欲するほど與へ給ふ。 12 人々の飽きたるのち弟子たちに言ひたまふ『廢るもののなきように擘きたる餘をあつめよ』 13 乃ち集めたるに、五つの大麥のパンの擘きたるを食ひしものの餘、十二の筐に滿ちたり。 14 人々その爲し給ひし徴を見ていふ『實にこれは世に來るべき預言者なり』 15 イエス彼らが來りて己をとらへ、王となさんとするを知り、復ひとりにて山に遁れたまふ。